ブログ

ヨウ素 慢性的な摂り過ぎに注意∑(゚o゚

2021年08月07日

ヨウ素は、甲状腺ホルモンの材料となる栄養素で、体内に入るとほとんど全量が甲状腺に運ばれます。海産物に主に含まれるため、海藻や魚介類の豊富な日本の食生活では、不足する心配はほとんどあ...

»

鉄の働きをサポート╭( ・ㅂ・)و

2021年08月03日

赤血球の中のヘモグロビンをつくるために、必要となる鉄。この鉄の吸収を高める働きをするのが銅です。鉄分を摂取しても銅が不足していると鉄分をうまく吸収できず、ヘモグロビンがうまく作れる...

»

貧血気味の人は摂取を( 」。╹o╹。)」

2021年07月30日

銅には鉄の赤血球の材料になるのを助ける働きがあります。また、生活習慣病の原因となる活性酸素を除去する、抗酸化酸素の補酸素としても働きます。動物のレバーや魚介類など、主に動物性食品に...

»

一緒に摂る栄養素もたいせつ* ੈ✩‧₊˚

2021年07月26日

亜鉛には、皮膚の細胞分裂を促す働きがあるため、同じく皮膚や粘膜の再生効果のあるビタミンAととに摂ると働きが良くなると言われています。また、吸収率っを高めるにはビタミンCやあクエン酸...

»

亜鉛はビタミンAと一緒で働きアップヾ(・ω・*)ノ

2021年07月22日

亜鉛は、味蕾の細胞をつくる働きがあるので、食べ物を「おいしい!」と感じるには欠かせない栄養素です。新陳代謝を活発にしたり、性ホルモンの分泌を盛んにすることから、サプリメントとしても...

»

加工食品やインスタント食品に注意 (〃´o`)=3

2021年07月18日

リン酸塩は食品添加物の1つで、その結着力によって食品の形状を保ち、保水性を高めて食感を向上させる役割があります。過剰摂取すると、カルシウムの吸収を妨げることから、骨粗鬆症や成長期の...

»

摂り過ぎた、ナトリウムを外へ!!≡≡≡ヘ(*-ω-)ノ

2021年07月10日

細胞の内外の水分には、カリウム、ナトリウムがそれぞれ含まれ、浸透圧を均等に保つ役割をしています(^∀^)ナトリウムが過剰になると、浸透圧が上がり血圧上昇やむくみを引き起こしますが、...

»

煮汁ごと食べる料理がオススメです (*・∀・)

2021年07月06日

カリウムは、ナトリウムとは反対の働きをするため、塩分過剰になりやすい食生活では、なるべく多く摂りたい栄養素ですU・x・Uイモ類や野菜、果物に多く含まれますが、水に溶け出しやすいため...

»

ナトリウムの摂り過ぎは、むくみ・生活習慣病のもと୧☉□☉୨

2021年07月02日

ナトリウムはしょっぱい食べもの、つまり、塩に含まれる栄養素です。塩が料理の味付けの基本となるだけに、体の機能とって欠かせない成分ですが、現代の食生活では摂り過ぎに気をつけなくてはな...

»

非ヘム鉄とヘム鉄の違い

2021年06月28日

鉄には、ひじきやほうれん草、穀類などに含まれる「非ヘム鉄」と、肉や魚に含まれる「ヘム鉄」の2種類があります。非ヘム鉄の体内への吸収率は非常に低く、2~5%ほどと言われていますが、ヘ...

»

カテゴリー

アーカイブ

ページの上部へ戻る